Uber Eats(ウーバーイーツ)が遂にサブスクサービス「Eatsパス」をスタート!詳細や登録方法、注意点など内容をまとめてみた

解説/使ってみた

ウーバーの宅配は便利だけど配達料とか含めて結構高くつく・・・なんとかならないかしら。


コロナ等の影響もありニーズが増えている出前や宅配サービス。

Uber Eatsや出前館を始めとした宅配サービスの利用者が増えている一方で
配達料やサービス料がプラスされる事により通常の料金より高く設定されており、あまり頻繁に利用出来ていない方も多いのではないでしょうか。

そんな料金に不満をお持ちの皆さまに朗報です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)が宅配料が無料になるサブスクサービス「Eatsパス」をスタート!

公式サイトはこちら


その名も「Eatsパス」。

毎月定額980円のサブスクリプションに登録する事で、宅配料が無料になるサービスです。しかも回数制限はありません。

Uber Eatsユーザーの中でも特に

・深夜に注文することが多いユーザー

・お気に入りのお店が遠いため宅配料が高くついているユーザー

・週2、3回以上注文しているユーザー

上記に当てはまる方はすぐ元が取れる内容となっています。

初月は無料で使えますので、ヘビーユーザーは迷わず登録しましょう!

この記事ではEatsパスの登録方法、注意点についてもご紹介します。

「Eatsパス」の登録方法

①Uber Eatsアプリを開き、下メニューの「アカウント」をタップ

②Eatsパスをタップ

③上記の画面が出るので、「1ヶ月間無料で試す」をタップ

④上記確認画面が出るので、「お支払い方法の更新」より支払い方法を設定し、
「無料トライアルをスタート」を押せば完了です!

Eatsパスが利用可能になりました。
サブスクサービスのため毎月の課金となりますが、自動更新もタップ一つで止められるのもユーザーに優しいですね。

サブスク利用に関する注意点

配達料無料が適用されるのは1,200円以上の注文に限る

1,200円以下の注文の場合は通常通り配達料が発生するのでご注意ください。

支払い方法は現状クレジットカード/デビットカードのみ

注文時は電子マネーや現金決済をされている方も多いと思いますが、
2020年8月現在は支払い方法はカード払いのみ選択可能となっています。

基本的に自動更新のため停止するまで毎月自動的に課金される

Eatsパスは月額式のサブスクリプションになるため、自動更新をオフにしない限り毎月980円が課金されていきます。

最後に

いかがでしたでしょうか。

コロナウィルスによって生活様式が変わっていく中、宅配サービスは便利に使えます。

まだ使ったことがない方は無料で登録が出来ますのでぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました